| 開催日 | 令和7年10月18日(土) 13:30~16:00 |
|---|---|
| 会場 | 宇和米博物館 講堂 (西予市宇和町卯之町2丁目24) ※無料駐車場 |
| 講師 | 白石 美月 先生 (NPO法人歩 障害者相談支援事業所あゆむ苑 理事長 主任相談支援専門員 保健師) |
| 定員 | 60名 |
| 参加費 | 愛媛県内介護支援専門員 無料 |
| 会場案内 | 【会場参加にあたってのお願い】 ・風邪症状等のある方は、受講をご遠慮ください。 ・ご自身の体調管理を含めて、感染対策にご協力をお願いします。 ※無料駐車場あります。 |
| 備考 | 【個人情報の取扱いについて】 今回収集した個人情報は、本研修の目的以外では使用する事はありません。 |
| 申込方法 ・ 詳細 |
参加をご希望の方は、以下のフォームからお申し込みください。 |
| 開催日 | 令和7年8月23日(土) 13:30~16:00 |
|---|---|
| 会場 | 西条市地域創生センター 3階 大研修室 (西条市ひうち1番地16) |
| 講師 | 金子 由梨 先生(済生会西条病院 内科医師) |
| 定員 | 60名 |
| 参加費 | 愛媛県内介護支援専門員 無料 |
| 会場案内 | 【会場参加にあたってのお願い】 新型コロナウイルス感染症状等拡大防止に関する注意事項 ・風邪症状等のある方は、受講をご遠慮ください。 ・ご自身の体調管理を含めて、感染対策にご協力をお願いします。 |
| 申込方法 ・ 詳細 |
参加をご希望の方は、以下のフォームからお申し込みください。 |
| 開催日 |
令和7年8月2日(土) 10:00~15:00 令和7年8月3日(日) 10:00~15:00 |
|---|---|
| 会場 | えひめ共済会館 (松山市三番町5丁目13-1) |
| 講師 | 峯尾 武巳 氏(NPO法人介護の会まつなみ 理事長) |
| 定員 | 24名(主任介護支援専門員/2日間受講できる方/居宅以外の所属CMは5年以上の経験) |
| 参加費 | 愛媛県内介護支援専門員 無料 |
| 会場案内 | 【会場参加にあたってのお願い】 新型コロナウイルス感染症状等拡大防止に関する注意事項 ・風邪症状等のある方は、受講をご遠慮ください。 ・ご自身の体調管理を含めて、感染対策にご協力をお願いします。 |
| 備考 | 【個人情報の取扱いについて】 一般社団法人愛媛県介護支援専門員協会は、法令で認められる場合のほか、 本スキルアップ研修の運営のため当該個人情報を利用します。 |
| 申込方法 ・ 詳細 |
参加をご希望の方は、以下のフォームからお申し込みください。 |
| 開催日 | 2025年5月10日(土) 13:30~15:30 |
|---|---|
| 会場 | 愛媛県生涯学習センター 大研修室 (松山市上野町甲650) |
| 講師 | 上村 太郎 医師(松山赤十字病院 部長) 岡 英明 医師(松山赤十字病院 部長) |
| 定員 | 80名 |
| 参加費 | 愛媛県介護支援専門員協会員限定 無料 |
| 申込方法 ・ 詳細 |
参加をご希望の方は、以下のフォームからお申し込みください。 |
| 開催日 | 令和7年10月25日(土) 13:30~15:00頃 |
|---|---|
| 会場 | 愛南町内海公民館 DE・あ・い・21(2階)(愛南町柏390番地) |
| 定員 | 10~18名程度(関係者含み、会員限定・先着順) |
| 参加費 | 無料 |
| 募集対象 |
☆愛媛県介護支援専門員協会へ登録している方 ・なんとなく交流企画に興味がある ・他のケアマネさんとつながり共有したい、モチベーションアップへ ・県協会と繋がり「ささえ愛」を大切に…何かサポートしたい…等々 |
| 内容 |
☆県協会員同士の支え合い⇒「ささえ愛」をテーマにした交流企画 (県協会活動報告、今年度の活動紹介、ささえ愛の輪、議題:意見交流など) |
| 申込方法 ・ 詳細 |
参加をご希望の方は、開催概要PDF内の申込書にご記入の上、FAX(0895-72-5717)にてお申し込みください。 |
| 開催日 | 令和7年8月30日(土) 13:30~15:00 |
|---|---|
| 会場 | 済生会今治第二病院 4階 小会議室 (今治市北日吉町1丁目7-43) |
| 定員 | 10名程度(先着順・会員限定) |
| 参加費 | 無料 |
| 内容 |
①自己紹介・アイスブレイク ②協会の取り組み報告など ③フリートーク |
| 注意事項 |
研修会ではありません。 定員になり次第申込を締め切らせていただきますので、予めご了承ください。 |
| 申込方法 ・ 詳細 |
参加をご希望の方は、以下のフォームからお申し込みください。 |
| 概要 |
本来の業務を超えた幅広い支援(シャドーワーク)や介護支援専門員の高齢化、介護支援専門員不足(特に若い世代の介護支援専門員)が深刻化されています。 |
|---|---|
| 回答方法 ・ 詳細 |
以下のフォームから、アンケートにご協力をお願いします。(回答時間:10分程度) |